宇宙に思いを馳せる~ちっぽけな人生で終わりたくない~

めんどくさがり、ずぼら。宇宙が大好きです。ホラーゲーム、ホラー映画も大好き。未知なもの大好き!着物・絵画から旅行まで何でも書く予定です。ちっぽけな人生で終わりたくないと思っていて、いろんなことに挑戦したいです。ぜひぜひなんでもコメント下さい。

紅型染め体験

沖縄ではないのですが、
紅型染め体験に行って来ました!

一言で言うとぶっつけ本番は難しかった!
基本カラフルでかわいいんだけども、
センスが必要だと感じました。笑

もしもこれから体験する機会があるかたは
是非とも予習をしていってください。

紅型(びんがた)染めとは

沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つです。
14世紀の紅型の裂が現存していて、
その起源は13世紀頃と推定されているそうです。

「紅」は色全般を指し、「型」は様々な模様
を指しているそうです。
高年者や下級士族向けの藍色の濃淡で
染めるものは藍方(えーがた)と呼ぶそうです。

体験の流れ

①まずのり付けしてある生地の柄を選びました。
私の時はふぐ、ひらめ、ねこ、お花などがありました。

②色を塗っていきます。
これがなかなか難しいです。

f:id:shinoty89:20190630203401j:plain
一つ一つの色がはっきりとしていて濃いため、
上手に色あわせしないと上のように奇抜に
なってしまいます。泣

また、乾いてから重ね塗りしても、後から塗った色は
定着しづらいと聞いていたのですが、
私の場合はすべてちゃんと色がつきました。

そして、多分なのですが生地の下まで
色が届くように押し込んだ方が良いです。
(理由は下に書きます)

③そしてここから乾燥に入ります。
ドライヤーを使ってもいいみたいです。

④ひとまず表面が乾いたら、新聞などにくるんで
持って帰ります。

⑤一晩くらい置きます。

のりを溶かします。
ぬるま湯に着けて数時間から一晩ほど置きます。
のりが浮いてくるとき、ちょっと気持ち悪いです…
f:id:shinoty89:20190630203559j:plain

⑦揉まないように洗い流します。

⑧乾かします。

⑨アイロンかけます。

こんな感じです。
完成はこちら!アイロンはまだですが。
f:id:shinoty89:20190630202725j:plain

我ながらセンスは疑いますが、まぁまぁの出来です。

よく色をつけた方がいいというのは、
目のところのように剥げてしまうから。

よく置けばいいのかもしれませんが、
私は半日ほどしか置いてませんので、
それも原因かもしれません。

それでも楽しい楽しい体験になりました!
ありがとうございました!